What's inside?
パターンは、このリンクからダウンロードしていただけます。
お好みのデザイン、サイズをクリックし、 Downloadボタンを押すとダウンロードが始まります。
ご自宅のプリンターで印刷をする際、必ず100%で出力されているか確認をして制作をしてください。
ソールと、型紙が欲しい方はソールキットをご参照ください。
Size
サイズは、ブランドやモデルによって若干の違いがあるので、下の表を参考に、普段自分が履いている靴のサイズと照らし合わせてお選びください。

靴のパターンは、右と左があります。印刷面が左、裏返したら右の足のパターンが取れます。
パターンに、足の内側の印をつけて、右のパターン、左のパターンを間違えないようにきをつけましょう!

線と印に沿って、ナイフ、または鋭いハサミで裁断をし、穴を開けます。

右足と、左足のパターンを切り抜いたら、準備完了です。
革のはしをコバ磨きして仕上げるとよりクオリティが上がりますので、是非試して見てください。

付属の糸の両端にそれぞれ、針を通します。Aの位置に針を刺し、両方の糸が同じ長さになるところまで糸を通します。

針1でD地点まで縫っていきます。

針2をE地点まで縫い終わったら、生地と生地の間で糸を結び、解けないように火で炙って始末します。

Aの位置に針を刺し、両方の糸が同じ長さになるところまで糸を通します。

針1でD地点まで縫っていきます。

針2をD地点まで縫い終わったら、生地と生地の間から糸をだし、解けないように火で炙って始末します。

いよいよ、アッパーをソールにつけていきます。


F地点からスタートします。



矢じるしの辺りに結び目を作る。

結び目のすぐ横でカット。

断面を軽くライターで炙り、解けないように始末する。

引っ張りながら、穴に押し込む。

お客様の声


LOPERで広がるD.I.Yの意識
いつかキッズサイズの「LOPER(ローパー)」を作って全ての子供達が靴を作るという経験ができるようにするのが目標です。
靴作りの世界には、表に出ていないたくさんの根深い問題が潜んでいます。
そんな、難しいを、自分で作るから、楽しいに。
自分の作ったものを使い生活することや、誰が作ったかわかるものを身につけると、それだけものに愛着を持つことができます。
そんな人生は、次から次へのものを増やし消耗する人生よりも、より豊かで楽しいはず。
自分で靴を作ってみたい!作ってプレゼントしたい!靴のブランド始めたい!そんな人には、ぜひ試してみて欲しいです。
随時様々な #lopershoes を更新中!@loper_shoes Instagramはこちら

ワークショップで作った作品や、個人で自宅で作った作品をシェアしたり、わからない事があったら相談したり、
するFacebook Loperグループはこちら!
